サンルーフ暑い
土田 祐司

担当者/著者情報: 土田 祐司

役職: 代表取締役
はじめまして代表の土田です。香川県観音寺市出身A型です。犬好き。 幼少期からトラックの絵を書くのが好きで、自転車を洗車し通学するそんな中学生時代を過ごしました。 高校生になり車のカタログをもらい、眺めている少年でした。 免許取得した際には、欲しい車を買うぞ!と意気込んでました。
【資格/経歴】
コーティング施工歴 20年 コーティング技能研磨士 2級 ガラス用フィルム施工 自動車フィルム 一級技能士所持 中古自動車査定士 社団法人日本コーティング協会所属 日本自動車用フィルム施工協会 JCAA所属

スタッフ紹介はこちら>

【この夏、車内温度がヤバい!?遮熱フィルムで快適ドライブを】

年々暑さが厳しくなっている日本の夏。
最近では、車を少し停めただけでハンドルが触れないほど熱くなっていたり、車内に置いていた荷物が熱で変形してしまった、という声もよく聞きます。

そんな中、注目されているのが 「遮熱(しゃねつ)フィルム」 です。

カーフィルム施工空間

☀ 紫外線カットだけでなく、赤外線もカット!

遮熱フィルムは、ただのスモークとは違い、紫外線(UV)だけでなく、赤外線(IR)を大幅にカットします。
この赤外線こそが、車内の「ジリジリする暑さ」特に感じる領域1,500~2,200nm。遮熱フィルムを貼ることで、太陽からの熱をしっかりカットしてくれるんです。

🚗 実際どれくらい効果があるの?

メーカーや商品によって差はありますが、最大で車内温度が10℃以上も抑えられるというデータもあります。
特に、小さなお子様やペットを乗せる機会がある方には、体への負担軽減という意味でも非常におすすめです。

🛠 プロ施工で安心・長持ち

当店では、遮熱性能の高い高品質フィルムをプロの手で丁寧に施工します。
剥がれや気泡の心配もなく、見た目も美しく仕上がります。

運転席・助手席には遮熱透明フィルム(透過率70%以上)の施工が可能。施工の際、透過率は【PT-500】を使用し計測、証明書の発行もいたします。

透過率測定機器 PT 500
技能検定1級合格

🌞夏は、暑さ・紫外線対策がポイント!
まずはお気軽にご相談ください。お見積りや体感サンプルのご案内も可能です。

体感機暑さ対策
遮熱体感機

🚗 遮熱フィルム性能 比較表(参考)

フィルム名 紫外線カット率 赤外線カット率 可視光透過率 主な特徴
プレミアム遮熱フィルム 約99%以上 約90%以上 約20〜70% 高遮熱・高UVカット、透明タイプも有
スタンダード遮熱フィルム 約99% 約50〜70% 約20〜50% コスパ重視、濃い色もあり
プライバシーフィルム 約90〜99% 約20〜40% 約5〜20% 見た目重視、遮熱効果はやや低め
高透明遮熱フィルム 約99%以上 約80〜90% 約70〜90% 車検対応、視界くっきり透明タイプ

🔍 補足解説

  • 紫外線カット率(UVカット):肌の日焼けや車内の劣化防止に重要

  • 赤外線カット率(IRカット):体感温度や暑さ対策に直結

  • 可視光透過率:明るさの指標(数字が高いほど明るく、車検対応基準にも関係)


✨ おすすめポイント

  • お子様や高齢のご家族、ペットを乗せる方

  • 車内温度上昇を抑えたい方
  • エアコンの効きをよくしたい方
  • サイドボード、レザーシートの劣化防止

  • 「透明なのに遮熱」が希望の方 → 高透明フィルムが特におすすめ!

【耐久年数と特徴】

項目 ウィンコス(WINCOS) IKC シルフィード(Sylphide)
製造元 リンテック株式会社 IKC(アイ・ケー・シー株式会社)
主な用途 ハイグレードな遮熱・断熱・高透明タイプが多い 性能バランスの取れたシリーズ
耐久年数 約7〜10年(内貼り施工の場合) 約5〜8年(内貼り施工の場合)
紫外線カット率 約99%以上 約99%以上
赤外線(遮熱)カット性能 高性能モデルは80%以上カット モデルにより50〜80%程度
色の透明感 高透明、自然な視界 ややスモークが強いモデルもあり
車検対応 全モデル対応(透過率要確認) 全モデル対応(透過率要確認)

🔍【簡単な印象・使い分け】

  • WINCOS(ウィンコス)

    • デザイン性、透明度、耐久性を重視する方におすすめ。

    • 高級車や輸入車の施工にも多く選ばれる。

    • 価格帯はやや高めだが、性能はトップクラス。

  • Sylphide(シルフィード)

    • 幅広い車種に対応。

    • スモーク濃度も選べるのでプライバシー保護にも。

    • 遮熱性能も実用レベルで、長期使用も安心。

      レクサスカーフィルム
      レクサスRX後部座席